お役立ち情報

「17日のPFAS勉強会」Open Archives #1|2025年2月17日開催ログ

2025.4.16

技術講演資料

17日のPFAS勉強会2025年2月17日

「17日のPFAS勉強会」は、PFASに関する悩みや気づきを持ち寄り、語り合い、共有するためのオープンな情報交換の場です。
これからソリューションを展開したい方、課題に直面している方、もっと知りたい方どなたでも参加いただけます。
業種や立場を超えて、隔月17日に開催しています。

開催日時
2025年2月17日 13時30分~14時45分
出席者
アースクリエイト、エオネックス、エンバイオエンジニアリング、太名嘉組、草場環境、ツネイシカムテックス、アペルザ、流機エンジニアリング 他

アジェンダ

13:30~13:35 流機より開会挨拶
13:35〜14:05 Lesson 1、質疑応答
「知っておきたいPFAS規制・対策の今後」 株式会社エオネックス
14:05〜14:35 Lesson 2、質疑応答
「企業のEMSに役立つPFASリスク診断」株式会社アースクリエイト

 
 

Lesson1:「知っておきたいPFAS規制・対策の今後」 株式会社エオネックス

PFAS規制動向とその対応 株式会社エオネックス

<概要>

PFASは有機フッ素化合物であり、健康や環境に悪影響を及ぼす可能性があるため、世界的に規制が進められています。
PFASの特性、規制の歴史、各国の目標値、検出状況、対策手法について詳細に説明しました。

Lesson2:「企業のEMSに役立つPFASリスク診断」株式会社アースクリエイト

企業のEMSに役立つPFASリスク診断 株式会社アースクリエイト

<概要>

アースクリエイトは土壌汚染調査や環境コンサルティングを行っており、特にPFASに注目しています。
PFASの市場規模は、泡消火剤、廃棄物の最終処分場、製造工場、水道水、汚染地域など多岐にわたります。
また、PFAS診断ツールの概要とその使用方法についても説明しました。

当日の資料ダウンロード

勉強会にご参加いただいた皆さまへ

当日の講演資料やダイジェスト議事録を、アーカイブ資料としてご用意いたしました。
ぜひ社内共有などにご活用ください。
※資料の閲覧にはパスワードが必要です。ご参加時にご案内したパスワードをご入力のうえ、ご利用ください。

>>「17日のPFAS勉強会」2025年2月17日 アーカイブ資料ダウンロード
 
 

「17日のPFAS勉強会」にご関心のある方へ

「17日のPFAS勉強会」へのご参加を希望される方、または今後の開催案内をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。ご登録いただいた方には、今後の開催情報や関連資料をご案内させていただきます。

<2025年スケジュール>
4/17(木)、6/17(火)、10/17(金)、12/17(水) いずれも13時30分~14時45分

※参加は無料です。どなたでもご登録いただけます。