
解体・浄化現場での有害物質飛散を防ぐ!
オリジナルスライド屋根式テント
枠組足場を側面および柱として利用し、
足場に直接テント屋根を取り付けて上部を覆う、
基礎不要の仮設テントです。
最大で幅34m、高さ25m※の広大な空間を確保でき、奥行きは制限なく拡張できます。
※ 最大高さは足場の耐久性に準拠した数値
特長
- ・低コスト・短期間で設置
- ・「スライド機構」を採用、組み立て作業の省スペース化
- ・「ケダー構造」を採用、安定した計画進行
- ・安全性を高めた設計と施工方法
用途
焼却炉解体時のダイオキシンやアスベスト、土壌浄化時の汚染物質等、飛散防止用途
その他、イベント、倉庫・資材保管、工事、災害復興、陸上養殖、造船など
流機のスライド式屋根テント 4つのポイント
1.低コスト・短期間で設置

既存の枠組足場を使用する事で、テントの特徴である中柱不要の広い内部空間はそのまま、従来の自立型(一体式)テントよりも低コストかつ、短期間で設置が可能です。
解体工事等で足場を設置済の場合は、屋根の設置だけで完結するので、コスト・設置期間を更に削減できます。
2.「スライド機構」を採用、組み立て作業の省スペース化

足場との接続部にキャスターを備えており、足場に取り付けたレール上を移動させて設置を行います。
奥行きが長いテントでも手前から奥に送り込んで設置できるため、作業場所を一ヶ所に固定して効率よく進めることができます。
クレーンや部材の移動が不要になり、他の工事への影響を最小限に抑え、作業スペースを節約できます。
3.「ケダー構造」を採用、安定した計画進行

シートの端部を筒状に加工し、レール状の窪みに通して取り付ける「ケダー構造」を採用しています。
シート貼り作業の大部分を屋根の設置後に行えるため、従来工法(地上でシートを貼った後に屋根を設置)より天候の影響を受けにくく、安定した作業進行が可能。
シート貼り作業の工数が従来工法より少ないため、設置期間も短縮できます。
4.安全性を高めた設計と施工方法
部材同士はフランジ構造での接続、足場と屋根はUボルトとハイテンションボルトを用いた固定方法としており、従来よりも頑強な構造になっています。
その強度を活かして、屋根部材に敷板を敷き、その上でシート貼りやジョイント作業を行う手順に変更しました。
「貼ったシートの上に登る」という従来工法の問題点を解決し、安全な作業を可能にしています。
【業界有数】鋼製シャッターのレンタルも対応

出入口用のシャッターも、レンタルで提供しています。シートシャッターから鋼製の軽量・重量シャッターまで幅広く用意可能です。
※設置箇所周囲に接続可能な電源が必要です。
仕様
基布:ポリエステル100%/コーティング:塩ビ樹脂/機能:防炎、防汚
テント横幅 | A 横幅詳細 | B 屋根高さ | C スパン幅 | 全体重量 |
---|---|---|---|---|
16m | 16.607m | 3.613m | 1.829m | 2,200kg |
20m | 20.194m | 3.971m | 1.829m | 2,700kg |
23m | 23.781m | 4.330m | 1.829m | 3,100kg |
27m | 27.368m | 4.688m | 1.829m | 3,600kg |
30m | 30.954m | 5.047m | 1.829m | 4,000kg |
34m | 34.541m | 5.405m | 1.829m | 4,400kg |
※屋根高さは足場との接続部を含んだ数値です。
※全体重量はボルト・ブレース・敷板等の部材一式を含んだ数値です。
※屋根下の寸法は枠組み足場の規格に準拠します。
その他、耐荷重試験実施済
問い合わせから設置までのフロー
集塵機・水処理など周辺設備も一括対応
環境機器メーカーとしての豊富な実績を活かし、集塵機・水処理装置・クリーンルームなど周辺設備の計画から施工まで対応。打合せやスケジュール調整の負担を軽減し、コスト削減にも貢献します。処理風量10~3,000㎥/minの多彩な集塵機から、用途や対象物質に最適な機器をご提案します。
- まずはフォームよりお問合せください
- 担当者ヒアリング・現地調査
- 仕様決定・お見積り提出
- 正式発注~納入
ご要望に沿った製品を安心のサポート体制で納入します。まずはお気軽にお問合せ下さい!